fc2ブログ

個別質問会 代替日程のお知らせ

 LEC梅田駅前本校での個別質問会代替日程です。
 10/25(土)、10時~12時に決まりました。夜の時間を予定されていた方には誠に申し訳ありませんが、ご都合がつく方はご利用ください。
 掲示・予約表設置は予定通り、10/1よりLEC梅田駅前本校5階にて行います。
スポンサーサイト



個別質問会 日程変更のお知らせ

 申し訳ありません。10/25の18時から20時に実施を予定しておりました個別質問会は、私の都合で実施できなくなりました。代替日についてはLECと打ち合わせの上、週明けにでもお知らせいたします。
 当ブログを御覧になり、参加を予定されていた方には重ねてお詫び申し上げます。誠に申し訳ありませんでした。

同志社大学 公務員講座

 昨日は、同志社大学公務員講座・行政法第一回目でした。
 大学受験時に第一希望であった(が不合格)大学にこういう形で赴くことになるとは思いませんでした。といっても受験は田辺校舎だったため、今出川はおそらく初めてでしたが。
 講義のほうですが、3回目位までは総論であり抽象的な話が続きます。手続法や救済法を学習してからでなければ理解しにくいところですので、細かい部分は気にせず先に進み、早く全体を見渡せるようにしてください。
 日常生活になじみのない行政法は具体的なイメージがつかみにくいですから、なるべく丁寧に事案をご説明したいと思っています。
 頑張っていきましょう。

FC2 Blog Ranking←ランキングに参加しています。応援していただける方はクリックをお願いします。

行政書士試験 個別質問会のお知らせ


 以前から講義中でもお伝えしていました、試験直前期の個別質問会を下記日程にて行います。
 10/1より、東京リーガルマインド梅田駅前校五階掲示板にて告知、受付にて予約表を設置いたします。電話での予約は出来ず、直接記入していただく形式になります。
 当初想定していたものよりも小規模での実施となってしまいました。また、私の講義を受けていただいた方限定というのは不可能ということですので、行政書士試験講座の受講生全般に対するものとして行います。期間中お一人一回のみのご予約とさせていただきましたが、それでも予約をお受けする人数に限りがありますので、掲示板告知に先行してお知らせいたします。
 私が想定していたものよりも利用しにくいものとなってしまいましたが、ご利用希望の方は10/1以降なるべく早くご予約ください。
日程 
10/20 19-21時
10/25 18-20時 ←10/25 10時~12時に変更になりました、申し訳ありません。 
質問時間は15分単位です

FC2 Blog Ranking←ランキングに参加しています。応援していただける方はクリックをお願いします。

記述式問題 自己代理・双方代理

問題
 自己代理・双方代理は原則禁止されていますが、民法上例外が明示されています。その例外とはどのような場合か、40字程度で記述しなさい。

解答例
 当該代理行為が債務の履行である場合か、または本人があらかじめ許諾していた場合

採点ポイント
①債務の履行として行われた場合
②本人の許諾がある場合
③①②が「かつ」の関係にあること

 民法108条の知識をそのまま問う問題です。ややマイナー論点ですが、条文の構成上記述問題の題材にしやすいので注意してください。
 択一問題で出るかも知れません。原則禁止だが上記例外がある点は確実な知識にしておいてください。

FC2 Blog Ranking←ランキングに参加しています。応援していただける方はクリックをお願いします。

100肢で行政書士試験ズバリ予想!講座

 本日は梅田駅前本校にて、「100肢で行政書士試験ズバリ予想!講座」の生講義を担当してまいりました。
 本試験での出題可能性が高いと思われる100肢について、オリジナルレジュメをもとに解説するものです。他の講義の都合上、私が担当するのは今日のみですが、来週以降も連続5回シリーズで行われます。関心のある方はご検討ください。
 東京リーガルマインド←LECのHPへはこちらからどうぞ

FC2 Blog Ranking←ランキングに参加しています。応援していただける方はクリックをお願いします。

行政書士河野聡(かわのさとし)の業務情報ブログ

 行政書士業務についてのブログ「行政書士河野聡(かわのさとし)の業務情報ブログ」も運営しています。是非ご覧ください。

FC2 Blog Ranking←ランキングに参加しています。応援していただける方はクリックをお願いします。

記述式 演習問題

さっそくオリジナル問題を一問。

問題
 AはBに対して貸し金債権を有しています。Bは甲土地を有しており、遠方ではあるものの立地条件が良く、買い手がつきやすい状況にありました。Aとしても貸し金債権の責任財産として期待していました。ところがBは、甲土地を市場価格の半値ほどでCに売却してしまいました。Bは甲土地の面積を勘違いしたまま売ってしまったようです。B自身であれば錯誤無効を主張できる場合に、判例によれば、Bの錯誤を理由としてAが甲土地売買契約の錯誤無効を主張できるのはどのような場合でしょうか。

解答例
 AがBへの債権を保全するために錯誤無効を主張する必要があり、かつ、Bが錯誤を認めている場合。

採点ポイント
 ①債権保全の必要性
 ②Bが錯誤を認めていること
 ③①②が「かつ」の関係であること

 判例は錯誤無効について本人のみが主張できる(相対的無効)と解しています。そのうえで上記例外を認めています。復習しておいてください。

FC2 Blog Ranking←ランキングに参加しています。応援していただける方はクリックをお願いします。

行政書士試験 記述式問題対策

 行政書士試験において、3問60点の記述式問題を得意にするか否かは合否を大きく左右します。
 一言で言うと、条文の要件・効果のうち2~3のキーワードを指摘して40文字の文章にする、ということですが、具体的な問題演習をしないとなかなかコツがつかめません。さらに、まだ2年分しか過去問がないこともあり、対策に苦労されている受験生も多いようです。
 
 行政書士試験専任講師として所属しているレック東京リーガルマインドでも、裏ワザ講座として「記述式を得点源に!点数のつく書き方講座!」という講座を企画したことがありますので、色々と研究しました。(東京リーガルマインド←LECのHPへはこちらからどうぞ)。

 その際の経験から、このグログでも良い題材についてオリジナル演習問題としてご紹介したいと思います。

FC2 Blog Ranking←ランキングに参加しています。応援していただける方はクリックをお願いします。

新司法試験 合格発表

 昨日、新司法試験の合格発表があり、ロースクール在学時の親しい友人も合格しておりました。試験直前期、必死に追い込みをかけていた彼の姿が思い出されます。
 何の試験でも同じですが、直前期の追い込み・頑張りがきくかどうかは試験結果を直接左右します。
 行政書士試験はこれからいよいよ直前期。これまでの努力が報われるかはこれからの踏ん張りにかかっています。頑張っていきましょう。

FC2 Blog Ranking←ランキングに参加しています。応援していただける方はクリックをお願いします。

行政書士試験 模試 活用法

 行政書士試験まであと約二ヶ月。多くの受験生は模擬試験を受けておられる時期ですね。
 模擬試験を受ける意味があるか、という質問を受けることがあります。行政書士試験は順位に関係なく180点を取れば受かる試験ですから、受験生全体における自分の位置を知るという意味での受験にはあまり意味がありません。
 しかし、本試験に近い環境で時間に追われながら問題を解く訓練はかかせません。模試とはいえ、自分で時間を計りながら自宅で解くのとは全く違う緊張感がありますから、最低一度は受験することをお勧めします。

FC2 Blog Ranking←ランキングに参加しています。応援していただける方はクリックをお願いします。

意思表示の瑕疵 心裡留保・通謀虚偽表示・錯誤・詐欺強迫

 明日の近畿大学公務員講座は意思表示の瑕疵が中心になります。
 意思表示の瑕疵は、民法93条以下、心裡留保・通謀虚偽表示・錯誤・詐欺強迫と類型化されています。それぞれのちがいについてはテキストの具体例を用いて分かりやすく説明するつもりです。予習段階では、それぞれの効力(有効・無効・取消し可能)についての原則・例外を確認しておいてください。

FC2 Blog Ranking←ランキングに参加しています。応援していただける方はクリックをお願いします。

オータムジャンボリー

 LEC梅田駅前本校では、10月13日にオータムジャンボリーという有料イベントが開催されます。
 私は一般知識編を担当いたします。他講座の受講生には割引制度もあるようですので、関心のある方は参考にしてください。
 LECのHPへはこちらからどうぞ→東京リーガルマインド

FC2 Blog Ranking←ランキングに参加しています。応援していただける方はクリックをお願いします。

民法 学習法 近畿大学課外講座

 近畿大学の公務員試験課外講座は、五日金曜日から民法に入ります。
 これまでの憲法と違い、個々の条文解釈が多くなります。六法もしくは何らかの条文集を持参してください。
 第一回の予習としては42ページくらいまでやっておいてください。実際には第2章の終わり(28ページ)くらいまでしか進めないかもしれませんが。

FC2 Blog Ranking←ランキングに参加しています。応援していただける方はクリックをお願いします。
プロフィール

sakawano

Author:sakawano
河野聡(かわのさとし)

行政書士大阪移民法務事務所所属行政書士

在留資格(VISA・ビザ)・帰化手続サポートセンター【兵庫(神戸)・大阪・京都・近畿】←当職の運営するサイトです。是非ご覧ください。

行政書士神戸移民法務事務所←これまで所属していた事務所のサイトです。是非ご覧ください。


行政書士試験・公務員試験講座講師

行政書士業務情報のブログ
行政書士河野聡(かわのさとし)の業務情報ブログ←業務内容についてのブログです。是非こちらもご覧ください。
外国人法務情報のブログ
在留資格(VISA・ビザ)・帰化手続サポートセンター【兵庫(神戸)・大阪・京都・近畿】 ↑業務内容についてのブログです。是非こちらもご覧ください
お問合わせはこちらから
行政書士業務に関するお問合わせはこちらからどうぞ。初回のみ無料にて返信させていただきます。 試験の個別指導(有料になります)についてもお問合わせください。 申し訳ありませんが、受験勉強上の単なる質問はご遠慮ください(対応できませんので)。

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
リンク
ブログ内検索
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード