2009年向け行政書士合格講座 LEC京都駅前校
試験直前期ですが、
東京リーガルマインド2009年向け行政書士合格講座の概要が発表されています。私は11/15日開講の京都駅前校・生講座を担当する予定です。毎週土曜日に午前・午後の2コマを行います。
試験としてこれだけ難化してしまいますと、全体を浅く広く勉強していたのでは合格できません。
担当する生講義では、私自身の司法試験・行政書士試験の経験と、行政書士課・公務員課講師(問題レベル・出題傾向が現在の行政書士試験と似ています)として問題を分析・検討した結果を基にメリハリのきいた授業を行うつもりです。
ココで言うメリハリとは、出題可能性だけを指すものではありません。出題されたときに取り易い条文・判例なのか、難問の題材になりやすく出題されても(ヤマが当たっても)とりにくい条文・判例なのかという観点も含めて指摘していきます。
行政書士試験で最大の比重を占める行政法分野ですが、抽象的な定義が多く、なじみのない事例がもとになった判例が多いことなどから、苦手にされる方が多いようです。しかし、個人的には条文も少なく得点しやすい分野だと考えています。私自身は受験生時代、得点源にしていました。受講生の皆さんには、是非得点源にしていただけるようにノウハウをお伝えしたいと思います。
記述式対策に関しても力を入れていくつもりです。記述式についての裏技講座を担当させていただいたように、記述式の出題傾向予測・対策方法についてはある程度自信を持っています(もちろん主観的にですが)。普段の授業の中で、出題されそうな条文については指摘していくつもりです。時間が許せば演習問題なども行いたいと思っています。
まずはWEB講座をとって、生講義はオプションになるようです。WEB(関西)は人気の村田講師ですので、私の講義とあわせて聴いていただき、それぞれの気に入った部分を取り入れていかれたら効果的ではないかと思います。
2009年に絶対合格する、と決意されている方、一緒に頑張っていきましょう。
詳細は
東京リーガルマインドのHPをご覧ください。行政書士ページの右側に2009年向けの情報が掲載されています。
東京リーガルマインド←LECのHPへはこちらからどうぞ
FC2 Blog Ranking←ランキングに参加しています。応援していただける方はクリックお願いします。
←ランキングに参加しています。応援していただける方はクリックお願いします。
試験としてこれだけ難化してしまいますと、全体を浅く広く勉強していたのでは合格できません。
担当する生講義では、私自身の司法試験・行政書士試験の経験と、行政書士課・公務員課講師(問題レベル・出題傾向が現在の行政書士試験と似ています)として問題を分析・検討した結果を基にメリハリのきいた授業を行うつもりです。
ココで言うメリハリとは、出題可能性だけを指すものではありません。出題されたときに取り易い条文・判例なのか、難問の題材になりやすく出題されても(ヤマが当たっても)とりにくい条文・判例なのかという観点も含めて指摘していきます。
行政書士試験で最大の比重を占める行政法分野ですが、抽象的な定義が多く、なじみのない事例がもとになった判例が多いことなどから、苦手にされる方が多いようです。しかし、個人的には条文も少なく得点しやすい分野だと考えています。私自身は受験生時代、得点源にしていました。受講生の皆さんには、是非得点源にしていただけるようにノウハウをお伝えしたいと思います。
記述式対策に関しても力を入れていくつもりです。記述式についての裏技講座を担当させていただいたように、記述式の出題傾向予測・対策方法についてはある程度自信を持っています(もちろん主観的にですが)。普段の授業の中で、出題されそうな条文については指摘していくつもりです。時間が許せば演習問題なども行いたいと思っています。
まずはWEB講座をとって、生講義はオプションになるようです。WEB(関西)は人気の村田講師ですので、私の講義とあわせて聴いていただき、それぞれの気に入った部分を取り入れていかれたら効果的ではないかと思います。
2009年に絶対合格する、と決意されている方、一緒に頑張っていきましょう。
詳細は
FC2 Blog Ranking←ランキングに参加しています。応援していただける方はクリックお願いします。

スポンサーサイト