fc2ブログ

行政書士試験 個別指導 大阪

 行政書士試験まで残り三カ月となったこともあり、個別指導のお問い合わせをいただいております。
 「必ず今年合格したい」という方にとって、直前期に疑問点を自分で調べるのは非合理的、講師に質問して即座に解決したい、ということであれば、個別指導を利用していただくのも良いかも知れません。現在実施している個別指導では、疑問点の個別解説、オリジナル記述問題の演習などを行っております。
 当職は大阪市内在住ですので、大阪市内での個別指導が可能であれば日時については調整可能です。ご希望の方は当ブログフォームからお問い合わせください。 

FC2 Blog Ranking にほんブログ村 資格ブログ 不動産・建築系資格へ 人気ブログランキングへ
↑ランキングに参加しています。応援していただける方はそれぞれにクリックお願いします。


スポンサーサイト



行政書士試験 行政法勉強法

 京都駅前校での合格講座は来週から行政法に入ります。
 初回の講義では、少しテキストを離れて、いわゆる行政三法の役割分担についてご説明します。私独自の説明方法であり、これまで受講していただいた方からも「役に立った」と言っていただいております。
 なるべく出席してください。

FC2 Blog Ranking にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ 人気ブログランキングへ
↑ランキングに参加しています。応援していただける方はそれぞれにクリックお願いします。

行政書士試験合格講座 民法復習法

 京都駅前校での合格講座は今日で最終日でした。受講生の皆さん、雨の中ご苦労様でした。
 非常に範囲の広い科目ですから、地道に学習するしかありません。ただ、民法の五肢択一問題については満点を目指す必要はありません。記述式の題材になりうるところを中心に復習しておいてください。
 「記述式の題材になりうるところ」については講義中に申し上げた通りです。

FC2 Blog Ranking にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ 人気ブログランキングへ
↑ランキングに参加しています。応援していただける方はそれぞれにクリックお願いします。

三宮の行政書士事務所 神戸移民法務事務所

 行政書士として、神戸・三宮の行政書士事務所、神戸移民法務事務所に所属しております。
 主な取扱業務は、

①在留資格(ビザ・VISA)、帰化許可申請、永住許可申請などの外国人法務

②建設業・産業廃棄物収集運搬業許可など各種許認可

③定款変更・会社設立など企業法務

④遺言書作成・遺産分割協議書作成など民事法務
 

などがあります。その他、ご相談内容によっては弁護士・税理士など他の専門家をご紹介したうえで相談への同行などのサポートをいたします。
当ブログのメールフォームからご相談いただいた場合、初回については無料にて返信いたします。内容によっては無料相談も承ります。お気軽にご相談ください。

FC2 Blog Ranking にほんブログ村 資格ブログ 不動産・建築系資格へ 人気ブログランキングへ
↑ランキングに参加しています。応援していただける方はそれぞれにクリックお願いします。


奈良県・社会人経験者採用試験

 奈良県が、平成21年度から新たに実施する社会人経験者採用試験の概要を公表しています。
 詳細はこちらでご確認下さい→奈良県のページ

FC2 Blog Ranking にほんブログ村 資格ブログ 公務員系資格(公務員試験)へ 人気ブログランキングへ
↑ランキングに参加しています。応援していただける方はそれぞれにクリックお願いします。

平成21年度神戸市職員(民間企業等職務経験者)採用試験案内

 神戸市が、民間企業等職務経験者の採用試験案内を公表しています。
 詳細はこちらでご確認ください→神戸市のページ


FC2 Blog Ranking にほんブログ村 資格ブログ 公務員系資格(公務員試験)へ 人気ブログランキングへ
↑ランキングに参加しています。応援していただける方はそれぞれにクリックお願いします。

LEC東京リーガルマインド 夏期直前オプション講座

 講師として所属するLEC東京リーガルマインド・行政書士課では、夏期直前オプション講座を実施いたします。
 私は講座を担当しておりませんが、記述式対策など色々な講座をご用意しております。ご自分に合った講座があれば是非ご利用ください。

こちらをご覧ください→LEC東京リーガルマインドのページ

FC2 Blog Ranking にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ 人気ブログランキングへ
↑ランキングに参加しています。応援していただける方はそれぞれにクリックお願いします。

平成22年度 国家II種 行政近畿 官庁別採用予定数表

 平成22年度の国家II種・行政近畿・官庁別採用予定数表が発表されています。
 7月6日時点でのものであり、変更される場合もあります。

 詳細はこちらでご確認下さい→人事院近畿事務局

FC2 Blog Ranking にほんブログ村 資格ブログ 公務員系資格(公務員試験)へ 人気ブログランキングへ
↑ランキングに参加しています。応援していただける方はそれぞれにクリックお願いします。

摂南大学行政書士試験講座 定期試験

摂南大学で担当している行政書士試験は今日で一休みです。
受講生の皆さん、定期試験頑張ってください。
試験が終わったら民法の既習範囲をしっかり復習し、問題演習をしておいてください。普段はおろそかになりがちな条文確認もしっかりやっておいてください。

FC2 Blog Ranking にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ 人気ブログランキングへ
↑ランキングに参加しています。応援していただける方はそれぞれにクリックお願いします。

参議院の緊急集会

 参議院の緊急集会についてです。
 招集は内閣が行います。
 両議院の同時活動原則の例外ですから、緊急集会での議決はある意味、臨時の措置です。そこで、特別会開会後10日以内に衆議院の同意を得ることができなければ、議決の効力は将来に向かって失効します。緊急課題に対応したものですから、議決に基づいて既に行われた行為に関しては、さかのぼって失効させません。

FC2 Blog Ranking にほんブログ村 資格ブログ 不動産・建築系資格へ 人気ブログランキングへ
↑ランキングに参加しています。応援していただける方はそれぞれにクリックお願いします。

国会の同時活動原則と参議院の緊急集会

 衆議院と参議院は同時活動を原則とするため、衆議院が解散されれば参議院も同時に閉会します。
 ただ、衆議院の解散~総選挙~特別会招集(最長70日)までの間に、国会の議決を得るべき緊急問題が生じた場合、参議院に国会の権能を代行させます。これが緊急集会です。

FC2 Blog Ranking にほんブログ村 資格ブログ 不動産・建築系資格へ 人気ブログランキングへ
↑ランキングに参加しています。応援していただける方はそれぞれにクリックお願いします。

常会(通常国会)・臨時(国)会・特別(国)会

 国会は、毎年1回1月中に召集されます。これが常会です。会期は150日ですが、今回のように延長されることもあります。
 補正予算の審議など、常会以外に招集されるものを臨時会といいますが、なぜか解散総選挙後に招集される国会だけを特別会といいます。
 やや細かい知識ですが、これを機に押えておいてください。

FC2 Blog Ranking にほんブログ村 資格ブログ 不動産・建築系資格へ 人気ブログランキングへ
↑ランキングに参加しています。応援していただける方はそれぞれにクリックお願いします。

衆議院の解散と特別国会(特別会)

 衆議院が解散されると40日以内に総選挙が行われ、総選挙から30日以内に国会が招集されます。国会には①常会②臨時会③特別会がありますが、解散総選挙後の国会は特別(国)会といいます。

FC2 Blog Ranking にほんブログ村 資格ブログ 不動産・建築系資格へ 人気ブログランキングへ
↑ランキングに参加しています。応援していただける方はそれぞれにクリックお願いします。

行政書士試験 衆議院の解散

 今日は東京都議会議員選挙です。
 結果によってはいよいよ衆議院の解散→総選挙ではないかと言われています。
 衆議院の解散→総選挙→国会招集、という流れは行政書士試験でも問われる可能性があります。単に憲法の条文を見るだけよりも、日付を気にしながらニュースを見るようにすれば11月8日まで印象に残りやすいかもしれませんね。解散関係のニュースを見るときは、関連条文を必ず確認して、日数制限も含めて確認しておいてください。

FC2 Blog Ranking にほんブログ村 資格ブログ 不動産・建築系資格へ 人気ブログランキングへ
↑ランキングに参加しています。応援していただける方はそれぞれにクリックお願いします。

平成21年度行政書士試験の実施について

財団法人行政書士試験研究センターから、平成21年度行政書士試験実施についての情報が公開されています。

試験日は平成21年11月8日(日)、合格発表は平成22年1月25日(月)です。

願書の受付は、郵送申込み:8月3日(月)から9月4日(金)/当日消印有効、インターネット申込み:8月3日(月)午前9時から9月1日(火)午後5時まで、のようです。
早めに出願してください。

内容については、こちらのページで必ず確認してください→行政書士試験研究センターの案内ページ

FC2 Blog Ranking にほんブログ村 資格ブログ 不動産・建築系資格へ 人気ブログランキングへ
↑ランキングに参加しています。応援していただける方はそれぞれにクリックお願いします。

京都市職員採用試験情報(上級Ⅱ,中級,免許・資格職)

 京都市が職員採用試験(上級Ⅱ,中級,免許・資格職)の情報を公表しています。受験申込書の配布も始まっています。

 詳細はこちらでご確認下さい→京都市のページ

FC2 Blog Ranking にほんブログ村 資格ブログ 公務員系資格(公務員試験)へ 人気ブログランキングへ
↑ランキングに参加しています。応援していただける方はそれぞれにクリックお願いします。

在留資格(ビザ・VISA)・永住・帰化に関する手続業務についてのHP

 行政書士としての主要業務である、在留資格(ビザ・VISA)・永住・帰化に関する手続業務についてのHPを運営しております。

 是非ご覧になってください→在留資格・帰化手続サポート

FC2 Blog Ranking にほんブログ村 資格ブログ 不動産・建築系資格へ 人気ブログランキングへ
↑ランキングに参加しています。応援していただける方はそれぞれにクリックお願いします。 

行政書士試験 夏の勉強法 

 昨日は夏の過ごし方が大事だと申し上げました。
 予備校などでもテーマを絞った様々な講座が行われるでしょうから、自分に合ったものを選んでうまく活用してください。
 私も色々な企画をご提案いただいております。また、受講生の方からもご要望いただいております。
 ただ、行政書士業務が立て込んでいるため、お引受けできそうにありません。
 せめて、当ブログで各科目のポイントをご指摘したいと思ってます。

FC2 Blog Ranking にほんブログ村 資格ブログ 不動産・建築系資格へ 人気ブログランキングへ
↑ランキングに参加しています。応援していただける方はそれぞれにクリックお願いします。

「夏を制するものは、行政書士試験を制す!」

 「夏を制するものは、行政書士試験を制す!」がLEC行政書士課の今夏のキャッチフレーズです。
 先日収録したプロモーションビデオでもしっかり言わされました。
 やや大げさではありますが、11月に本試験がある行政書士試験では確かにそのとおりです。

 直前期に当たる9月半ば以降は、模擬試験や直前対策などをしているとあっという間に時間がたってしまいます。苦手な分野を理解しなおしたり、問題数をこなすことに時間をかけられるのはこの夏が最後になります。盆休みなどをうまく利用して最後の基礎力固めをしてください。

FC2 Blog Ranking にほんブログ村 資格ブログ 不動産・建築系資格へ 人気ブログランキングへ
↑ランキングに参加しています。応援していただける方はそれぞれにクリックお願いします。 

7月5日は平成21年度の司法書士試験です

7月5日は平成21年度の司法書士試験が行われます。
行政書士試験と併願されている方もおられると思います。これまでの学習成果を発揮できるよう、落ち着いて試験に臨んでください。

FC2 Blog Ranking にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ 人気ブログランキングへ
↑ランキングに参加しています。応援していただける方はそれぞれにクリックお願いします。
プロフィール

sakawano

Author:sakawano
河野聡(かわのさとし)

行政書士大阪移民法務事務所所属行政書士

在留資格(VISA・ビザ)・帰化手続サポートセンター【兵庫(神戸)・大阪・京都・近畿】←当職の運営するサイトです。是非ご覧ください。

行政書士神戸移民法務事務所←これまで所属していた事務所のサイトです。是非ご覧ください。


行政書士試験・公務員試験講座講師

行政書士業務情報のブログ
行政書士河野聡(かわのさとし)の業務情報ブログ←業務内容についてのブログです。是非こちらもご覧ください。
外国人法務情報のブログ
在留資格(VISA・ビザ)・帰化手続サポートセンター【兵庫(神戸)・大阪・京都・近畿】 ↑業務内容についてのブログです。是非こちらもご覧ください
お問合わせはこちらから
行政書士業務に関するお問合わせはこちらからどうぞ。初回のみ無料にて返信させていただきます。 試験の個別指導(有料になります)についてもお問合わせください。 申し訳ありませんが、受験勉強上の単なる質問はご遠慮ください(対応できませんので)。

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
リンク
ブログ内検索
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード