fc2ブログ

行政書士試験直前整理 行政法

 行政書士試験まで、いよいよ一週間となりました。
 科目ごとに整理しておくこと、直前追い込みについてのご提案です。

 第二弾は行政法です。
 これまた条文確認をしましょう。行政手続法・行政不服審査法・行政事件訴訟法のうち、問題演習などで目にしたことのある条文をしっかり確認してください。直前期にそんなに時間を使えない、と思われるかもしれませんが、やみくもに問題を見直すよりはよほど効率的です。
 具体的な方法はこちらで→
 
 明日は民法です。

FC2 Blog Ranking にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ 人気ブログランキングへ
↑ランキングに参加しています。応援していただける方はそれぞれにクリックお願いします。
スポンサーサイト



行政書士試験追い込み/直前整理/憲法

 行政書士試験まで、いよいよ一週間となりました。
 科目ごとに整理しておくこと、直前追い込みについてのご提案です。

 まずは憲法です。もう人権を復習する時間はないでしょう。統治の条文(国会・内閣・裁判所)を半日ほどかけて暗記してください。試験まで記憶しておくためにはもう少し直前、週中くらいが良いかもしれませんね。

 明日は行政法です。

FC2 Blog Ranking にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ 人気ブログランキングへ
↑ランキングに参加しています。応援していただける方はそれぞれにクリックお願いします。

お勧め六法、有斐閣「ポケット六法」平成22年版

同じく有斐閣の「ポケット六法」平成22年版です。
条文だけの方が使いやすい、という方にはこちらが良いでしょうか。

ポケット六法 平成22年版ポケット六法 平成22年版
(2009/10/01)
江頭 憲治郎、

商品詳細を見る



FC2 Blog Ranking にほんブログ村 資格ブログ 不動産・建築系資格へ 人気ブログランキングへ
↑ランキングに参加しています。応援していただける方はそれぞれにクリックお願いします。
  

お勧めの六法、「有斐閣判例六法」の平成22年版

 お勧めの六法は?と聞かれてお答えしている、「有斐閣判例六法」の平成22年版が発売されているようです。


有斐閣判例六法 平成22年版有斐閣判例六法 平成22年版
(2009/11/10)
不明

商品詳細を見る


FC2 Blog Ranking にほんブログ村 資格ブログ 不動産・建築系資格へ 人気ブログランキングへ
↑ランキングに参加しています。応援していただける方はそれぞれにクリックお願いします。
 

京都府警察採用情報

京都府警察(京都府警)採用情報のページです。
様々な情報がアップされます。受験予定の方はチェックしておきましょう。

京都警察のページ

行政書士業務業務に関する下記サイトを運営しております。こちらも是非ご覧ください。
建設業など各種許認可・遺言相続手続・在留資格(ビザ)や帰化に関する業務情報
在留資格(VISA・ビザ)・帰化手続サポートセンター【兵庫(神戸)・大阪・京都・近畿】

FC2 Blog Ranking にほんブログ村 資格ブログ 公務員系資格(公務員試験)へ 人気ブログランキングへ
↑ランキングに参加しています。応援していただける方はそれぞれにクリックお願いします。
 

兵庫県警察(兵庫県警)採用情報

兵庫県警察(兵庫県警)採用情報のページです。
様々な情報がアップされます。受験予定の方はチェックしておきましょう。

兵庫県警察のページ

行政書士業務業務に関する下記サイトを運営しております。こちらも是非ご覧ください。
建設業など各種許認可・遺言相続手続・在留資格(ビザ)や帰化に関する業務情報
在留資格(VISA・ビザ)・帰化手続サポートセンター【兵庫(神戸)・大阪・京都・近畿】

FC2 Blog Ranking にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ 人気ブログランキングへ
↑ランキングに参加しています。応援していただける方はそれぞれにクリックお願いします。

大阪府警察 採用情報のページ

大阪府警察(大阪府警)採用情報のページです。
様々な情報がアップされます。受験予定の方はチェックしておきましょう。

大阪府警察のページ

行政書士業務業務に関する下記サイトを運営しております。こちらも是非ご覧ください。
建設業など各種許認可・遺言相続手続・在留資格(ビザ)や帰化に関する業務情報
在留資格(VISA・ビザ)・帰化手続サポートセンター【兵庫(神戸)・大阪・京都・近畿】

FC2 Blog Ranking にほんブログ村 資格ブログ 公務員系資格(公務員試験)へ 人気ブログランキングへ
↑ランキングに参加しています。応援していただける方はそれぞれにクリックお願いします。
 

行政書士試験に関する直前のご質問について

 行政書士試験直前期に入ったこともあり、個別の問題等に対する質問をメールフォームからいただいております。
 個別に回答させていただきたいことはやまやまですが、メールフォームでもお断りしておりますとおり、すべての質問への対応はできません。有料にて個別指導させていただいている方との不公平さもありますので、回答はご容赦願います。
 わざわざメールいただいた方には申し訳ありませんが、ご理解いただきますようお願い申し上げます。


FC2 Blog Ranking にほんブログ村 資格ブログ 不動産・建築系資格へ 人気ブログランキングへ
↑ランキングに参加しています。応援していただける方はそれぞれにクリックお願いします。
 

大阪・兵庫(神戸)・京都・奈良・滋賀・和歌山での在留資格(ビザ・VISA)に関する業務

 行政書士として、在留資格(ビザ・VISA)などの入管手続きや、帰化などの外国人法務を主に取り扱っております。
 具体的には、在留資格の認定証明書交付申請、変更、在留期間の更新、永住許可申請、帰化許可申請などです。

 外国人・外国籍のお客さまにとって有意義と思われる情報を、下記ブログにてご紹介しております。是非ご覧ください。
    ↓
在留資格(VISA・ビザ)・帰化手続サポートセンター【兵庫(神戸)・大阪・京都・近畿】

 当ブログ上のメールフォームからご相談いただいた場合、初回のみ無料にて返信いたします。お気軽にご相談ください。

FC2 Blog Ranking にほんブログ村 資格ブログ 不動産・建築系資格へ 人気ブログランキングへ
↑ランキングに参加しています。応援していただける方はそれぞれにクリックお願いします。 

行政書士試験 記述式オリジナル問題

記述式のオリジナル問題を何問かご紹介しています。
カテゴリーの「行政書士試験 記述式試験」からご覧ください。

行政書士業務業務に関する下記サイトを運営しております。こちらも是非ご覧ください。
建設業など各種許認可・遺言相続手続・在留資格(ビザ)や帰化に関する業務情報
在留資格(VISA・ビザ)・帰化手続サポートセンター【兵庫(神戸)・大阪・京都・近畿】

FC2 Blog Ranking にほんブログ村 資格ブログ 不動産・建築系資格へ 人気ブログランキングへ
↑ランキングに参加しています。応援していただける方はそれぞれにクリックお願いします。
 

民法の直前期学習法

 民法の直前期学習法です。
 民法については範囲が広すぎますから、全体をじっくり復習するのは困難です。択一問題の出題対象になりやすい、「似て非なるもの」を中心に確認しておいてください。債権者代位権と債権者取消権の要件の違い、消費貸借と使用貸借の違いなどです。
 気が遠くなるほど範囲が広い民法ですが、コツコツやるしかありません。頑張っていきましょう。

行政書士業務業務に関する下記サイトを運営しております。こちらも是非ご覧ください。
建設業など各種許認可・遺言相続手続・在留資格(ビザ)や帰化に関する業務情報
在留資格(VISA・ビザ)・帰化手続サポートセンター【兵庫(神戸)・大阪・京都・近畿】

FC2 Blog Ranking にほんブログ村 資格ブログ 不動産・建築系資格へ 人気ブログランキングへ
↑ランキングに参加しています。応援していただける方はそれぞれにクリックお願いします。
 

商法総則商行為 直前期勉強法

 一問しか出ないと思われる商法総則商行為ですので、捨て問にするという方も多いようです。
 しかし、過去の出題を見る限り、基本的な知識しか問われていません。民法との相違点を中心にテキストを確認しておきましょう。

行政書士業務業務に関する下記サイトを運営しております。こちらも是非ご覧ください。
建設業など各種許認可・遺言相続手続・在留資格(ビザ)や帰化に関する業務情報
在留資格(VISA・ビザ)・帰化手続サポートセンター【兵庫(神戸)・大阪・京都・近畿】

FC2 Blog Ranking にほんブログ村 資格ブログ 不動産・建築系資格へ 人気ブログランキングへ
↑ランキングに参加しています。応援していただける方はそれぞれにクリックお願いします。

行政書士業務のブログ

 行政書士業務に関し、お客様に有意義と思われる情報を、建設業など各種許認可・遺言相続手続・在留資格(ビザ)や帰化に関する業務情報にてお伝えしておりますので、是非ご覧ください。
 関連する業務は、建設業許可・産業廃棄物運搬業許可などの各種許認可、遺言書・遺産分割協議書作成など権利義務に関する書類作成、会社設立などです。
 ブログ上のメールフォームからご相談いただいた場合、初回のみ無料にて返信いたします。お気軽にご相談ください。

こちらからどうぞ→建設業など各種許認可・遺言相続手続・在留資格(ビザ)や帰化に関する業務情報
 
FC2 Blog Ranking にほんブログ村 資格ブログ 不動産・建築系資格へ 人気ブログランキングへ
↑ランキングに参加しています。応援していただける方はそれぞれにクリックお願いします。 

会社法 直前期勉強法

 会社法の直前期勉強法についてです。
 広範な分野から3~4問しか出題されない会社法は、この時期から手を出すべきではありません。
出題の多い株式・機関の基本事項のみ確認しておけば充分です。難問が出れば潔く諦めましょう。短時間で諦められれば、最終の合否にはそれほど影響ありません。

行政書士業務業務に関する下記サイトを運営しております。こちらも是非ご覧ください。
建設業など各種許認可・遺言相続手続・在留資格(ビザ)や帰化に関する業務情報
在留資格(VISA・ビザ)・帰化手続サポートセンター【兵庫(神戸)・大阪・京都・近畿】

FC2 Blog Ranking にほんブログ村 資格ブログ 公務員系資格(公務員試験)へ 人気ブログランキングへ
↑ランキングに参加しています。応援していただける方はそれぞれにクリックお願いします。
 

行政法の直前期勉強法 条文の熟読

 行政法の直前期勉強法についてです。
 行政法であまり点数が取れていない方は、これからの時期に是非条文を精読してください。
 行政三法(行政手続法、行政不服審査法、行政事件訴訟法)では条文の正確な知識が聞かれています。したがって、この分野で得点できていない理由は条文知識があいまいなことに尽きるのです。

 気を付けていただきたいのは、ただ条文を読んで納得するのではなく精読する、ということです。
 条文の見出しを見た段階で、①何についての条文であったか②要件効果は何か③類似条文が三法のうち他の法律になかったか④それとの違いは何か、についての頭の中で整理します。その上で条文を見て確認する。抜けていればその段階で記憶する。これが試験対策としての精読です。三法のうち試験の題材になるのは合計約100条ですが、それでも、この方法で精読すれば半日以上はかかり、くたくたになります。1・2時間でさらっと読んでも試験問題には対応できません。

 とはいえ、単純暗記は辛い作業です。ただ、上記のうち③④についてはコツがあります。三法の位置づけ・適用段階を良く考えることです。
 行政法に関する私の講義・ガイダンスをお受けになったことのある方には、三法の位置関係を示した図をお示ししたと思います。必ずあの図を見ながら精読してみてください。この時期からであっても何点かの上乗せが可能なはずです。
 時間がありませんが、諦めず最後まで頑張ってください。

行政書士業務業務に関する下記サイトを運営しております。こちらも是非ご覧ください。
建設業など各種許認可・遺言相続手続・在留資格(ビザ)や帰化に関する業務情報
在留資格(VISA・ビザ)・帰化手続サポートセンター【兵庫(神戸)・大阪・京都・近畿】

FC2 Blog Ranking にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ 人気ブログランキングへ
↑ランキングに参加しています。応援していただける方はそれぞれにクリックお願いします。

兵庫県職員ガイダンス

 兵庫県では、主に来年度の上級試験の受験対象となる方を対象として、試験内容や職務の説明、職場見学などを内容としたガイダンスを開催するようです。

詳細はこちらでご確認ください→兵庫県のサイト

行政書士業務業務に関する下記サイトを運営しております。こちらも是非ご覧ください。
建設業など各種許認可・遺言相続手続・在留資格(ビザ)や帰化に関する業務情報
在留資格(VISA・ビザ)・帰化手続サポートセンター【兵庫(神戸)・大阪・京都・近畿】

FC2 Blog Ranking にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ 人気ブログランキングへ
↑ランキングに参加しています。応援していただける方はそれぞれにクリックお願いします。

行政書士試験 個別相談 レック東京リーガルマインド京都駅前校

 以前ご案内した記事の再掲です。
 10月31日(土)に、LEC東京リーガルマインド京都駅前校にて行政書士試験の直前期個別相談会を実施いたします。個別の問題に関する質問、直前期の心構えなど、どのような内容でも遠慮なくご質問ください。
 時間に限りがありますので、原則として、京都駅前校にて私の合格講座を受講いただいた方が対象です。昨年、梅田駅前校にてスーパー速習講座などを受講いただいた方に対しては、梅田駅前校にて個別相談会を実施する予定です。
 とりあえず13時から18時まで、お1人30分で設定いたしました。電話予約は不可ですので、お手数ですが受付にて直接ご予約ください。ご来校時に枠が埋まっている場合には別の時間にて対応いたします。受付の者とご相談ください。 

 開講当初に受講いただいた方で連絡先を教えていただいた方には、お聞きしていたアドレスにメールをさし上げました。ただ、当該アドレスへのメールが届かない方も数名おられましたので、当ブログを見ていただいていれば上記手続きにてご予約ください。

行政書士業務業務に関する下記サイトを運営しております。こちらも是非ご覧ください。
建設業など各種許認可・遺言相続手続・在留資格(ビザ)や帰化に関する業務情報
在留資格(VISA・ビザ)・帰化手続サポートセンター【兵庫(神戸)・大阪・京都・近畿】

FC2 Blog Ranking にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ 人気ブログランキングへ
↑ランキングに参加しています。応援していただける方はそれぞれにクリックお願いします。

 

模擬試験活用法②/行政書士試験

ここ数年の行政書士試験は、難化したこともあり時間との戦いでもあります。
そして、6割・180点を取れば順位に関係なく合格する試験であることから、いかに捨て問を作っていくか、ということも大きなポイントになります。

この点については、本試験と同じ時間で訓練しなければ実感できません。とはいえ、自分で3時間を設定することは容易ではありませんよね。模擬試験であれば、本試験と同じとはいえないまでもそれに近い臨場感を経験することができます。

特に今年初受験の方は一度経験しておくべきだと思います。参考にしてください。

2009全日本行政書士公開模擬試験の申し込みはこちらからどうぞ→東京リーガルマインド

行政書士業務業務に関する下記サイトを運営しております。こちらも是非ご覧ください。
建設業など各種許認可・遺言相続手続・在留資格(ビザ)や帰化に関する業務情報
在留資格(VISA・ビザ)・帰化手続サポートセンター【兵庫(神戸)・大阪・京都・近畿】

FC2 Blog Ranking にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ 人気ブログランキングへ
↑ランキングに参加しています。応援していただける方はそれぞれにクリックお願いします。
プロフィール

sakawano

Author:sakawano
河野聡(かわのさとし)

行政書士大阪移民法務事務所所属行政書士

在留資格(VISA・ビザ)・帰化手続サポートセンター【兵庫(神戸)・大阪・京都・近畿】←当職の運営するサイトです。是非ご覧ください。

行政書士神戸移民法務事務所←これまで所属していた事務所のサイトです。是非ご覧ください。


行政書士試験・公務員試験講座講師

行政書士業務情報のブログ
行政書士河野聡(かわのさとし)の業務情報ブログ←業務内容についてのブログです。是非こちらもご覧ください。
外国人法務情報のブログ
在留資格(VISA・ビザ)・帰化手続サポートセンター【兵庫(神戸)・大阪・京都・近畿】 ↑業務内容についてのブログです。是非こちらもご覧ください
お問合わせはこちらから
行政書士業務に関するお問合わせはこちらからどうぞ。初回のみ無料にて返信させていただきます。 試験の個別指導(有料になります)についてもお問合わせください。 申し訳ありませんが、受験勉強上の単なる質問はご遠慮ください(対応できませんので)。

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
リンク
ブログ内検索
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード